2013年共進会ジャッジングスクール

image1
image2

〜開催内容〜
 北見管内畜産総合施設にてジャッジングスクールが開かれました。途中、降雪に見舞われる様な肌寒い天候でしたが、 皆さん熱心にジャッジングされていました。
 講習は例年どおり、未経産1部(12〜14カ月齢クラス)、経産2部(2歳初産クラス、4歳クラス)の各クラスをA〜Eの 各グループに分かれジャッジングを行いました。
 審査のアドバイスとして、実際に共進会の審査をする際は初産クラスであれば初産らしさという様な、産次にあった 体貌骨格、肢蹄、乳用強健性、乳器等の各部位の特質を頭において、全体のバランスが優れているものを中心に見ると 迷いは少なくなる。一長一短が目立つようなクラスであれば、乳器や肢蹄といった一点に重点を置くということではなく 全体のバランスを見ると選びやすくなる、というアドバイスがありました。
 今回のジャッジングの結果として参加者の内、2名が上位に入賞し、共進会ジャッジ研修会への推薦枠を獲得されました。
パネラー、グループアドバイザーの皆さん
 
開会挨拶を行う道改良協議会会長
 
グループ内講評をする木村副会長
 
整列する供試牛